ススモウヨ。

京都アニメーション、今期の新作、
山田尚子監督の『たまこまーけっと』第2話まで観て、
ああやっぱり風が吹いてるなあって、
世界に、
きっと懐かしい匂いのするはずの暖かな商店街に、
そこにいる人々に
吹いてた、
背中を押して次に進みなっていう時間の風が。


リアルの按配は知らないけれども
今はたぶん、各地の商店街の営みは厳しいんだろうなっていう気はする。
(京都はまだまだ、ある程度は余裕があるカンジもするけどそうそう甘くないだろうな、とも)
続けていくために、終わらせなくてはならないこと、
それと向き合っていく日常、
彼ら彼女らが変化を受け入れていく痛みと喜びと。


そのありさまの芽は『映画 けいおん!』から出てたよね。


『映画けいおん!』は「左様なら」の映画で。
サヨウナラ、イタシカタナシ
それが「さよなら」の本当の語源かどうかなんて判らないけど、
諦念でなく
そこから逃げて、閉じこもって、同じことを繰り返す誘惑に実は惹かれつつ、
ケリをつける戦いを戦って
「さようなら」を受容していった女の子たちの物語り。
ちょっと大げさに言ってみたらそんなことになるかなっていうのが
わたくし的『映画けいおん!』。


だから澪は、澪が怖がっていたのは「回るもの」だったけど
ホントはそうしたい、
同じところに戻って、繰り返していたいんだけだけどそれじゃだめなんだ、
と上の方で?深いところで?気づいているけどそれを知らない、みたいな故の、
怖がる気持ちだったんじゃあないかなって思ってたり。
鏡に映る自分に言い聞かせるための手段?


そして澪の「怖がり」はけいおんぶの、HTTのみんなの内心を代表してのもので、
先輩組が学校屋上に出ての、あの場面は、
そのあとにある演奏前の緊張のためだけでなく、諸々のプレッシャーやら喜びやら、
なんでこうしているかちゃんと分かってるけど
なんでこうなっているのかすごく分からない、とか、それこそ言葉にならない、
なんて言ったらいいやらの、
いっぱいいっぱいな気持ちが噴出していくがゆえの
叫び「わあああああああああ」とかでもあったと見ましたよ。


あれはもう、映画史に遺すべき名シーン。きうきう、きう。


でもって、
そのために別れがあって、
ある部分ではそうしたくなくって、
でもそうせずに次に行くのは、
先に行ってる人と本当の意味で出逢うため、そして次に来る人においでおいでするためなんだきっと。
そして気付けばずっとずっと遡っても人類はそうしてきたに違いなく、
それに纏わる諸々が諸々に、
メッセージとして発され続けていたんだろうなって、歌とか石碑とかね、そう思う。


ススモウヨ
ススムタメニワカレガアルナラ
サヨウナラ、
マタイツカ アイマショウ


アナタガクルノヲマッテイル。




シロメ犬崎フランソワが書きました。20130118

何度も書くが『映画 けいおん!』が好き。『映画』でない『けいおん!』も『けいおん!!』もスキさ。

恵文社一乗寺店に行った前日も、
イオンシネマ久御山店で『映画 けいおん!』観てたのさ、
劇場で上映されるのはほとんど最後のはずだから。
観るたび毎にバラバラに、ツイッターでさんざん呟いてますが、
拙文につき合ってくださる方も、もういいかげんうんざりされてるかもですが、
やっぱりもいっかい、きちんとまとめたものをだしときたいと思います、が今日はもう時間がないのでまた今度。ではでは。

六月三十日恵文社一乗寺店で買ったもの

お土産にコドモノクニ*1の手拭。
他は、自分のための、本。


『自己愛な人たち』 (春日武彦講談社現代新書自己愛な人たち (講談社現代新書)


講談社現代新書なので旅行後に、地元で探したり密林で購入すれば僅かと言えども荷物ふえなくてすむのだけれど
でも
恵文社一乗寺店に置いてあるのがすばらしいじゃないか、てんで購入。
それに春日先生のエッセイは、なんでか新幹線の中で読むと楽しいのだった、わたくし。しんりてきこんきょは、、、ふめい。
と書きつつも、帰りの車内で寝てしまって読めなかったのでした。
きっと本書もなんというか、
「耐えられないわけでもないけどかなりゲンナリはするだろう存在のヘナチョコさを突き付けられる」良書に違いなく(読めよ)。



『〈少女マンガ〉ワンダーランド』(菅聡子・ドラージ土屋浩美・武内佳代 編/明治書院“少女マンガ”ワンダーランド


少女マンガの歴史、さまざまな論考、名作紹介、作者紹介、なによりも
カヴァーイラストの描き下ろしもされた、吉野朔実さんインタヴューが載ってる!ということで。


『思考の表裏』(ポォル・ヴァレリィ, アンドレ・ブルトン, ポォル・エリュアル 堀口大學 編訳/閏月社)思考の表裏


造本が、美しい!
惹きつけられ、まず手にとって感動しました。しかしこれ、何の本なんだ・・・
ええっと事情がよく分ってなくて違っていたらごめんなさいですが、
ヴァレリィ『文学』への、
すっとぼけたパロディだった筈のブルトンとエリュアル『ポエジィに関するノオト』を
堀口大學が生真面目に一冊の書物に纏めちゃった産物、なのかしらカシラ?



『こわれる』(ゼルダフィッツジェラルド 青山南 訳/晶文社 女のロマネスク3)


ウディ・アレン監督の『ミッドナイト・イン・パリ』でゼルダに再会したばかりだったので買い(直し)ました。
再会じゃねーよ。
邦題の"こわれる"は編集部の発案だとか。



『のんべえ春秋』(木村衣有子*2)/木村半次郎商店)


だからこれはのんべえ用の"春秋"なのね、と。
お酒の話し、いっぱい。
お猪口やグラスのイラストいっぱい。ねぎまの絵とかもおいしそう。
大竹敏之『名古屋の居酒屋』の書評だってある。
果たして酒場でひとり、文庫本を読むのは格好いいのかどうか。
どうであれこれは呑みながら読みたい雑誌です、専門誌?む、号数とか付いてないやあ。


ロゼッタストーンとバームクーヘン




映画 けいおん!』よかったねええ。
ふつうの、
と言ったらアレなんですけれどもそうね、
アニメにとりあえずは偏見もってはいない、
けれど
期の始まりにあれこれ深夜アニメの第一話はチェックしてみる、
みたいな生活はしてないひと、
そういうおともだちと一緒に、
ジブリでも細田守でもなく、映画だけのオリジナルでなく、
TVシリーズからの映画化で、
しかもTVシリーズを追ってなくても単体としてストーリーが把握できて、
たとえもしつまらなくても、
そのつまらなさは、TV版を見ていないせい、でもないぜっていう、
そういう劇場版を、
みれたのも嬉しかった。うん。


しかも、
それがちゃんと劇場版でありつつ、かつ
まぎれもなく『けいおん!』で『けいおん!!』で、
しかもそれが自己言及てきに映画自体のテーマである、っていうか
あずにゃんに贈る歌をあれこれ模索する、
けいおん部(漢字で書くと軽音部)3年生たちのテーマであるっていうのがとっても面白くって、
映画み返すほどに
スタッフの皆さん、けいおん!らしさをどんだけ突き詰めたんだ!!
ってのがちょっと深読みしすぎかなあってくらい見えてきて、
何度も何度もはっとさせられるんだな。
けいおん!を映画にするにあたって、
ロンドン旅行のロケハンがあったそうなんだけれども、
山田尚子監督さんとか、
ロンドンで唯があずにゃんみながら歌詞かんがえながら
あずにゃんにゃんにゃん♪あずにゃんにゃん♪」ってフレーズが
アタマから離れなくなったように、
けいおんおんおん♪けいおんおん♪」
って脳内なってたかも、なーんても思っちゃう、
ある意味ドキュメンタリーですか?これ。
とか考えるとまた、
ロンドンから日本へ帰るための空港に向かうタクシーの中で3年生たちが確認した答え、と
映画そのものが重なって、また、胸がきゅんと鳴っちゃうよ。
押井守監督か神山健治監督かがどこかで言っていた(書いていた)ように、
または誰が言わなくても、
アニメーションにはつくろうとしたものしか映らない、
その世界には存在しない、
(しかもいちいちたいへんそうな手間をかけて!)
わけで
そう思うとなおさら、ひとつひとつの要素に意味を追わずにはいられないよ、
こちらとしましては、ってカンジです、はい。
あずにゃんにゃんにゃん♪・・・・・りさいくりんぐおんりー・・・・・でなくて」
て、
ロンドンの朝を散歩しながらゴミ箱(ていうか資源回収BOX*1)みて
唯が言うけどそれもね、
「でなくて」じゃなくって手掛かりだろうぜ、って言う。
ロンドン最終日の朝、
唯にあずにゃんが旅行中くりかえし見てた唯留年の悪夢w?を言いかけてやめるシーンもわざわざ、
ホテルアイビス(えっと、ロンドン市のまんなかにある?ほうじゃないほう)の合わせ鏡になってる、
エレベーターの中なんだもの、
深読みしちゃうぜ、っていうさ、
留年は無限地獄で小さくぐるぐる回ることなんだ、
怖すぎて澪だったら目を回しすぎるくらいのことなんだよな、
とかなんとか
このて話しを全部書いてたらめちゃめちゃながくなって終わらない、、、
くらいに『映画 けいおん!』はいっぱいいっぱい詰まっていたのであった、
あれね、
旅行前、音楽室(けいおん部室)のホワイトボードに唯が
鳥獣戯画からの発想で落書きしてたのだって、
やっぱりけいおん!映画化にあたって、
マンガってなんだろう、って
表現ってなんだろう、って
スタッフさんたちが考えた結果であろう、そこまで行くか!
って
冗談でなくて言ってしまうわ、
しかも鳥獣戯画落書きの下には謎のしりとりが書いてあったり〜w
それはあれでしょう、
表現とは繋がっていくものだと、
鳥獣戯画から映画 けいおん!へ、
または
デスデビルの楽曲「光」が下の世代へ送られ偶然でも何でも次にケイゾクしていくように。ええ〜?
ああ、でもほんと、
映画 けいおん!』はさ、
放課後ティータイムけいおん部全員で撮った写真に
目覚ましが鳴るまでの時計の音が被せられたところから始まるんだよね、
ああなんたる明確さ!
これから始まる映画について。
ってのけぞったのは何回目の鑑賞だったか。
そんなのふつうは忘れちゃうよ、つかまあ、
あたしは忘れてた、
でもきっとそれは無意識にもぐり込んでって
映画が終わっちゃうあたりの切ない気持ちに
とってもとっても作用していったに違いなく、
切ないと言えば夕暮れで、
ロンドン旅行最終日、HTTが演奏した屋外ステージも夕暮れで、
そこにはあるハプニングについて救世主のごとく現れたさわちゃんがいて、
唯たちはさわちゃんに見護られて演奏しながら客席の赤ちゃんみてて、
演奏してるのは「ごはんはおかず」でロックで
ロックというのもアメリカから来たりロンドンから来たりの、
あー何かが変わっても何かは伝わり、わたし前世はロンドン人、スカイハイ!だよほんとにね!!
(唯の叫ぶ「スカイハイ」てのがまた、
 「光」のさいごでVo.キャサリンの叫んでるやつのヒアリングミスらしいぜ、っていう*2
映画冒頭の
写真と時計の音、
それは映画に出てくる、
ロゼッタストーンとバームクーヘンのことでもある、と無理くりに、
ああ!もう!!言ってしまおー(そう言っちゃおう〜♪)っ
硬いものと流れてゆくもの、
カタチにして留めておこうとするもの、過ぎ去る時間、
バームクーヘンも固体物ですが
年輪を模した形状から、時間を見立てているとご理解ください、
いやあのね、
深夜アニメの『けいおん!!』は
日常系?
おもしろい物語りの中の登場人物に結果として萌えるならいくらでも萌えますが、
萌えるために萌えるアニメはちょっとなあ、、、
って偏見もって横目で見てたあたしは
出てくるお菓子がすっごくおいしそうでだんだんハマっていったという、
まるであずにゃんさんと等しいハマり方をしたんで*3
劇場版でどんなケーキが登場するのかと、
ベリーベリー期待してたんであったけど、
「ん?ばあむくーへん???
 いや、おいしいのは知ってるけど
 絵的には見た目地味でなくね???」とかさいしょ思ってしまたんであっったけど
その意味を思うとじっわじわキマしたわバームクーヘン。
紬が袋から出すことに手惑い、
律の一枚ずつ剥がして食べよぜうって提案は
澪に止められる中、
梓がハサミで取り出そうとするも
唯の仕込んでた冗談でそれは出来なかったりしたバームクーヘン。
これほどこの映画にあるためのお菓子ったらないでしょ。
そしてロゼッタストーン
これは映画がけいおん!初体験のひとにはあんまり記憶に残ってなさそうなアイテムですが、
大英博物館にみんなが本物を確認しに行って、
じゃなかった、本場もののレプリカを確認しに行って
卒業記念?登校日早朝教室ライヴのシーンで
わざわざオカルト部のふたりがダミーを持ってって応援してた?あれなんですけど
けいおん!!的には
(律ちゃん(演じるところのジュリ(エット(←文化祭の劇での)))の)
お墓の意味も込められた(w アイテムであったりもするのだな
あたしの中では
唯が買いこんできたお土産の、
お茶の山を目にした和ちゃんの10年ぐらいはありそうねっていう台詞と
このお墓とで
少女革命ウテナ』と『映画 けいおん!』とがココロの中でリンクをしたりもしつつ中での、
唯の、卒業式前日に憂に確認した、
「卒業してもみんなでお茶できるよね」ってのがキテね、もうこれも(泣
一見あたりまえな愚問なようでいて、
ほんとうのところはそうじゃないっよねってこと、
去年日本で生きてたみんなの多くが知っちゃったことなんだろう。。
うっかり過ごしてしまう日常の中に大切なたいせつなものがあり
ときどきの出逢いは実は奇跡
ツバサを求めるひとがやがて目にするのは天使かも知れない
だから歌うよ
カタチにするよ
ありがとう
ありのままに いつものように。
・・・
けいおん!世界は
日常生活のディテールが、制作会社京都アニメーションがある、
京都で取材した風景から作られているにもかかわらず、
「ごはんはおかず」でわたし関西人じゃありませんと歌われるように*4
あるいはまた
唯たちがなーんと京都に修学旅行に行っちゃうエピソードがあるようにそこは架空の場所なのであるけれども、
そいうった要素でもって、
映画 けいおん!』世界はなんだかとってもお彼岸めいた、
人が生まれる前にいる世界の匂いもしたんであった。
京都に、
一乗寺
けいぶん社に友だちと行ったとき
そこは夕暮れでいい感じの商店街で
わたし、生まれるまえに此処にいたの、と彼女は言ったんだった。そのとき。
■■■■■

*1:「わたしの恋はホッチキス」の歌詞にも繋がってたり?

*2:なんて細かいネタ仕込みや〜

*3:等しくねえぞ

*4:よく知らないけど京都の人も「関西人じゃなくっわたしは京都人」って自ら言うものかも知んないけどそういう意味でもなく、

いやまじで、の冒険



群像 2011年 09月号 [雑誌]

群像 2011年 09月号 [雑誌]

駅までの道を十分も歩いているとわたしのバッグはみるみるうちにティッシュや割引のちらしでいっぱいになった。

(34頁)


いや未映子さん、
あたらしい小説、
めちゃめちゃ笑かしてもらいました(^w^!!!


なーんてゆっちゃってるのは、はい、
あたしのココロが汚れきってしまっているせいやも知れず・・・てん、てん、てん。


いや、だけど!
未映子さんゼッタイ笑かしに入ってるぜ!って言いたい位に、
「うけけけ」ってウケまくりで「すべて真夜中の恋人たち」読んだわ、んでさ、
これ読んでくすり、ともしない方々もきっとかなりいらっしゃるのねーーーー
かなんか思えるのが余計に笑いのスパイスであってさ、ああ、もうたまりません、


なーんて書いてるあたしは
『ヘヴン』ヘヴンで、
「ひどいなコジマ!」
って思わなければ、てか、じゃなくて、
すくなくともコジマやって酷い、
そういう視点を持たなければその人は、
『ヘヴン』の面白さを半分も理解してないでしょう、って立場のものなわけで。


それと似たカンジでさ、
すべての恋愛にあまねく存在する、
ある種の限界っていうか貧しさっていうか、
っていうかまあとにかく、
主人公・ヒロイン、入江ちゃんのヘナチョコっぷりとか*1味わってない人は
この小説の半分しか味わえてないんじゃあないんでしょうかあ、
っていうね、






あ、"半分"。
真夜中が美しいのは世界が半分になるから。
なるほど。
「すべてが真夜中の恋人たち」の隠された半分こそ、
お昼の太陽光にさらされたお笑い部分か!
その半分が見えんくて、
残された光だけが光るからようやっと、
恋はうつくしいのね、う〜ん、
ロマンチックわはははは。


わたしはこの小説を全篇すんばらしいギャグで埋められた作品だと思い、
(本屋での「女の本」売り場シーンなんかもう、ステキにひどかったんですけどーーー♪)
(クライマックス前に入江ちゃんが施された化粧もさ、うん、
 ぜったい、あれ、どっかズレてるカンジに仕上がったちゃってる筈だあああwwwww)
もしこれが映画化されたなら、
場内爆笑の渦につつまれるに違いない、、、とか思うんデスけど
でもむつかしいよね観客の反応を予測するのも。
かの、
園子温監督の『冷たい熱帯魚性戯の達人 女体壺さぐり [DVD]だって、

画像まちがえた。こっちね→

冷たい熱帯魚 [Blu-ray]

冷たい熱帯魚 [Blu-ray]

名古屋シネマテークで上映して、
ある回ではウケまくって騒がしく、
ある回ではシーンって場内凍りついてましたって、聞きましたわ。


んー、だからさ、
「それが何か」っていう印象も
たとえばお天気、たとえば体調で大きく変わっちゃうことだったりもするのかしらね、
でも
そういうふうに多義性があるってことが今描かれるべき、
現代にとっての何らかの意味を持つものであって、
それに比べたら
技巧を尽くして美しく仕上げられた恋愛小説、みたいなもんとかって
つまりはエンターテインメントなんじゃないやろか?って思うん。
いや、
素晴らしいことですけどねエンターテインメント。
人を文学的に酔わす上質の作品とかさー。
・・・
いやあーさあーぶっちゃけ、
「すべて真夜中の恋人たち」読む直前に、ていうか
話の終わり

話の終わり

↑を読んでる途中で、
未映子さんの方にチェンジした(ファンとして待ってたから(ミーハー?))わけで、
しかも今度のは"恋愛小説"らしいしどうなることかと、
ノレなかったらどうしようかと、
つい心配してしまうくらいに『話の終わり』は
恋愛を書くことについての解体っぷりが極北で、
読んだ人の恋愛小説観を一変させてしまう事はなはだしく、
そのコンセプトはシンプルに、
終わった恋愛を可能な限り正確に小説に書こうとしている主人公が書いてるもの、
という小説で(シンプルか?)
その徹底振りには厭でも
恋愛を書く、ということは
幾原邦彦監督『輪るピングドラム』の、
メス豚ストーカード変態女の脳味噌ド腐れゲロ豚ビッチ娘、
荻野目苹果ちゃんの妄想未来日記ならずとも
かくも
どうにもこうにも
酩酊っぷりを曝しちゃってるものなのよね〜ってコトを思わされ猿追えなくなってたわけで
だから危惧するところは果てしなくあったけど流石よながれいしよ川上未映子
あとジオンは3000年は戦える!級の、
「すべて真夜中の恋人たち」群像 2011年 09月号 [雑誌]を届けてくれましたよ、
やったね、ありがとうございましたあ(^O^)♪
■■■■■

*1:恋のお相手の三束さんの隠された事情もなんか、、、あ〜やし〜ぞ〜〜〜w